黒魔道士(呪術師)スキル、基本動作まとめ
この記事の目次
基本的なアクションスキル
ブリザド![]() |
対象に氷属性魔法攻撃。 威力:170 詠唱時間:2.5秒 追加効果:対象に40%ヘヴィを付与する 効果時間:20秒 追加効果:自身に「アストラルファイア」が付与されている場合は、これを解除する/ 自身に「アストラルファイア」が付与されていない場合は、「アンブラルブリザード」を付与する 効果時間:10秒 |
---|---|
ファイア![]() |
対象に火属性魔法攻撃。 威力:170 詠唱時間:2.5秒 追加効果:自身に「アンブラルブリザード」が付与されている場合は、これを解除する/ 自身に「アンブラルブリザード」が付与されていない場合は、「アストラルファイア」を付与する 効果時間:10秒 追加効果(発動確率40%):次に詠唱するファイガの詠唱時間と消費MPを0にする 効果時間:12秒 |
トランス![]() |
自身に「アストラルファイア」または「アンブラルブリザード」が付与されている場合、逆の属性の1段階目の状態にする。 |
サンダー![]() |
対象に雷属性魔法攻撃。 威力:30 詠唱時間:2.5秒 追加効果:対象に「サンダー」を付与する 効果時間:18秒 サンダー効果:雷属性の継続ダメージ 威力:35 追加効果(サンダー、サンダラ、サンダガの継続ダメージヒット時、発動確率5%):次に詠唱するサンダー、サンダラ、サンダガの詠唱時間と消費MPを0にし、かつ威力を240にする 効果時間:12秒 |
ファイガ![]() |
対象に火属性魔法攻撃。 威力:240 詠唱時間:3.5秒 追加効果:自身に「アンブラルブリザード」が付与されている場合は、これを解除する/自身に最大スタック分の「アストラルファイア」を付与する 効果時間:10秒 |
ブリザガ![]() |
対象に氷属性魔法攻撃。 威力:240 詠唱時間:3.5秒 追加効果:自身に「アストラルファイア」が付与されている場合は、これを解除する/自身に最大スタック分の「アンブラルブリザード」を付与する 効果時間:10秒 |
サンダラ![]() |
対象に雷属性魔法攻撃。 威力:50 詠唱時間:3.0秒 追加効果:対象に「サンダー」を付与する 効果時間:21秒 サンダー効果:雷属性の継続ダメージ 威力:35 追加効果(サンダー、サンダラ、サンダガの継続ダメージヒット時、発動確率5%):次に詠唱するサンダー、サンダラ、サンダガの詠唱時間と消費MPを0にし、かつ威力を295にする 効果時間:12秒 |
サンダガ![]() |
対象に雷属性魔法攻撃。 威力:60 詠唱時間:3.5秒 追加効果:対象に「サンダー」を付与する 効果時間:24秒 サンダー効果:雷属性の継続ダメージ 威力:35 追加効果(サンダー、サンダラ、サンダガの継続ダメージヒット時、発動確率5%):次に詠唱するサンダー、サンダラ、サンダガの詠唱時間と消費MPを0にし、かつ威力を340にする 効果時間:12秒 |
フレア![]() |
対象とその周囲の敵に火属性範囲魔法攻撃。 威力:260 詠唱時間:4.0秒 追加効果:自身に「アンブラルブリザード」が付与されている場合は、これを解除する/自身に最大スタック分の「アストラルファイア」を付与する 効果時間:10秒 |
【14/07/17追記】
パッチ2.3にてブリザド、ファイア、ブリザガ、ファイガの威力が上方修正。
重要な「特性」
アストラルファイアとアンブラルブリザード
アクションダメージ・回復量アップ![]() |
自身のオートアタックを除くアクションによる、ダメージと回復量をベース値の1.1倍にする。 また、「アストラルファイア」および「アンブラルブリザード」が2つまでスタックするようになる。 |
---|---|
アクションダメージ・回復量アップII![]() |
自身のオートアタックを除くアクションによる、ダメージと回復量をベース値の1.3倍にする。 また、「アストラルファイア」および「アンブラルブリザード」が3つまでスタックするようになる。 |
LV40で覚える「アクションダメージ・回復量アップII」の効果により、アストラルファイア(以下AF)及びアンブラルブリザード(以下UB)が、3つスタックするようになります。
当然、スタック量が多いほどダメージ量・MP自然回復量が大きくなります。
その他に、スタック3状態で反対属性の魔法詠唱時間が半減する効果もあります。これが俗にいう「半詠唱」というもの。
(パッチ2.1では、この半詠唱が2連続で出来ることが不具合として修正されました。)
AF及びUB状態は、自キャラの周りを回る玉の色か、バフアイコンで区別することができます。
アンブラルブリザード1:火属性魔法ダメージ減かつ消費MP1/2
アンブラルブリザード2:火属性魔法ダメージ減かつ消費MP1/4
アンブラルブリザード3:火属性魔法ダメージ減かつ消費MP1/4
アストラルファイア1:火属性魔法ダメージ1.4倍かつ消費MP2倍
アストラルファイア2:火属性魔法ダメージ1.6倍かつ消費MP2倍
アストラルファイア3:火属性魔法ダメージ1.8倍かつ消費MP2倍
また、ファイガとブリザガは、着弾時に最大スタック分のAF、UBが付与されます。
基本的なスキル回し
ファイガ→ファイア×n回→ブリザガ→サンダラorサンダガ→半詠唱ファイガ→ファイア×n回…(以降繰り返し)
Proc(追加効果)を効果的に使う
ファイア効果アップ![]() |
次に詠唱するファイガの詠唱時間と消費MPを0にする。 効果時間:12秒 発動条件:ファイア実行時(発動確率40%) |
---|---|
サンダー系魔法効果アップ![]() |
次に詠唱するサンダー、サンダラ、サンダガの詠唱時間と消費MPを0にし、かつヒット時に通常ダメージに加えて、継続ダメージの総量を一度に与える。 効果時間:12秒 発動条件:サンダー、サンダラ、サンダガの継続ダメージヒット時(発動確率5%) |
LV44になるとファイア効果アップを覚え、劇的に火力が上がるようになります。
詠唱0、消費MP0なので、瞬間的に火力を出したい場面で活躍します。迅速フレアなども混ぜればなお効果的かと。
エンドコンテンツでいうと、極タイタンのジェイル破壊や、ツインタニアのファイアストームなど、数秒の間に高ダメージを出す「瞬間火力」を発揮しなければならない場面がいくつかあります。
詠唱時間というハンデをもつ黒魔道士は、今後のアップデートでもProcを最適な場面で使う場面が増えてくると思います。
サンダーは開幕から終始維持する
サンダー系は着弾ダメージは低いものの、継続ダメージを与え続けることができるため、緊急回避で詠唱ができない状態の時でもダメージを積み上げることができます。
また「サンダー系魔法効果アップ」の追加効果(以下Proc)が発動すると、大ダメージの追撃が可能になります。
Procサンダーは、詠唱0かつ消費MP0なのでノーリスクでダメージが出せます。運次第になりますが、複数の敵にサンダーをばら撒くと、その分発動確率が上がるのでよりProcしやすくなります。
またProcファイア同様に、瞬間火力を出すのにも役立ちます。
google336280
関連記事
-
-
蒼天のイシュガルド新アクション画像が公式ブログに公開されてるよ!これを見てさらに高めろ!
クリックすると、公式より少しだけ表示サイズは大きくなります。 ナイト 戦士 暗黒騎士
-
-
ウォール・マバリアで防げるWSまとめ
ウォール・マバリアとは 黒魔道士専用の防御系スキル。 身を守るのはもちろん、通常であれば回避しな
-
-
フレアを2連続で撃つ方法
フリーズフレアフレアトランスのループが最強だった件を小耳に挟んだので検証。 撃ち方 トランス
-
-
1ボタンで発動できる便利マクロ
LV50になると様々なスキルを習得するが、結構多くてホットバーに登録しきれないとか、PS3ユーザーは
-
-
アポカタスタシスは実は凄いことが判明
非常にややこしい綴りのおかげ、名前をロクに覚えてられない可哀想な魔法。 その効果も微妙なのも相まっ
-
-
最適なスキル回しは開幕ブリザガ?色々データ検証したロドスト日記がすごいw
ここまでのインテリ派な黒魔さんは見たことがありません。 私にはまだあまり理解ができていませんが、興
-
-
ゴブリウォーカー(タチコマ)に乗った事が無い人向けウォーカースキル説明【機工城アレキサンダー】
アレキ2層の攻略のキモとなる『VII号ゴブリウォーカー』。 ノーマルでは使わなくてもクリアできる人