大迷宮バハムート:真成編1層 イムドゥグド攻略・動画まとめ
この記事の目次
真成編1層概要
ボス名「イムドゥグド」。
フィールドは外周にDOTエリアがあり、時間が経つほど中心に向かって狭くなっていく仕様。
全員がギミックの種類を把握し、即死級ダメージの頭割りをし続けながら攻略するイメージです。
DPSチェックのフェーズが加わり、DPSの4名は特にミスができない感じ。
フェーズ1
使用スキル
クラックルヒル
詠唱なし前方範囲。青紫色のブレスの様な攻撃。
スパイクフレイル
広めの後方範囲攻撃で、ボスの後方に立つと誘発。被弾時デバフあり。
クリティカルリップ
詠唱ありの単体大ダメージ。
エレクトリファクション
通称「青玉」。PC1名に青色のマーカー。
数秒後「スタン」と範囲ダメージ+「被ダメージ上昇」デバフ。
ワイルドチャージ
「エレクトリファクション(青玉)」が付いた人に向かって突進し、受けた人はノックバック。
頭割りダメージのため、4人(青玉対象+3人)で受ける必要がある。
また、詠唱完了直後の発進時、ボスの周囲にいると範囲ダメージを受けるので、タンク・近接DPSは要注意。
対処方法
ボスから近い人ほど大ダメージを受け、後ろの人ほどダメージが減退する。
- 青玉の人はスタンされるまでに、ボスと距離をとった位置に立つ。
- ワイルドチャージ詠唱完了までに、以下の順で並ぶ。
並び順:MT ボス→ ST>1人目>2人目>青玉
先頭の人はタンク以外だと8,000前後のダメージを受けるのでタンク必須。
2番目から3,000~4,000程度、最後尾の青玉対象者は「被ダメージアップ」ありで3,000ダメージ程度まで減退される。
フェーズ2(雑魚フェーズ1)
イムドゥグドが「エレクトロチャージ」を詠唱開始でフェーズ2開始。
イムドゥグド・サン、イムドゥグド・ドーター(以下「子供」)が2体ずつ、計4体POPするので、MTとSTはそれぞれ2体ずつ受け持ち離れて固定する。
また、サン同士、ドーター同士の距離が近いと強化バフが付いてしまうため、サン・ドーターを1セットにして、離れて固定すること。
ボスはその間は動かないので「子供」の殲滅に集中する。
「子供」はボスと同じスキル「クラックルヒル」、「スパイクフレイル」、「エラティックブラスター」を使用してくる。
イムドゥグド・サン:「クラックルヒル」
イムドゥグド・ドーター:「エラティックブラスター(赤玉)」
両方:「スパイクフレイル」
赤玉がやっかいなので、ドーターを先に倒す順番にすると楽かも。
子供は倒すと、その場所にダメージエリアが生成される。
「子供」を倒した後は、ボスをフルボッコタイム。
ボスは「エレクトロチャージ」により「帯電」バフを蓄積中。
「帯電」の蓄積数に応じて、のちの「エレクトリックバースト」のダメージが上昇するため、「子供」の殲滅に時間を掛けすぎるとバーストのダメージが大きすぎて全滅する。
エレクトリックバースト
エレクトロチャージ中にHPを77%にすると発動。
全体大ダメージ。
指揮、陣、ウイルスなどでダメージを出来るだけ抑えると安心。
フェーズ3
追加スキル
エラティックブラスター
通称「赤玉」。
ランダムで一人に赤色のマーカーが付き「マーキング」デバフ付与。
7秒後、マーカーが切れ約600ダメージと「エラティックブラスター」が新たに付与。
その5秒後に約4,000大ダメージと「麻痺」。
<対処方法>
マーカーが切れる前に、鼓舞やストンスキンなどで「ダメージを0(ゼロ)」にすることで、「エラティックブラスター」が付かなくなる。大ダメージも麻痺も発生しない。
ヒートライトニング
ランダムで3人(MT以外)に着弾範囲攻撃。「被ダメージアップ」デバフが付与。詠唱あり。
マーカー等が表示されず誰に来るのか分からないため、各自は間隔をとっておく。
ダメージは3,000前後で、他のPCと重なって食らうとほぼ即死。
「ヒートライトニング」について
「ヒートライトニング」を受けた人は「ワイルドチャージ」の頭割りには絶対に参加しないこと。
被ダメージアップにより戦闘不能になる可能性がある。
STがヒートライトニングを受けた場合
デバフを受けた状態で頭割りに参加すると即死してしまうのでMTと即交代する必要がある。
MTはSTのデバフを確認したら、すぐに頭割り位置に移動する。
STは即座に「挑発」し、ボスを通りぬけMTの居た固定位置に移動する。
※ワイルドチャージ発動前までにボスのサークル外へ出なければ、チャージ発動時の範囲ダメージを食らい即死するので注意
【追記:2014/11/24】
フェーズ4(雑魚フェーズ2)
イムドゥグドが「エレクトロチャージ」を詠唱開始でフェーズ4開始。
フェーズ2同様「子供」が4体に加え、約30秒後にさらに2体が追加される。
最初の4体のうち2体を早めに処理しないと、追加2体のタゲを持つことが困難になり、グダる可能性あり。
始めの4体を巻き込むキャスターLB3をここで使う戦法が主流。
ボスを48%まで削ると「エレクトリックバースト」発動。
フェーズ5(最終フェーズ)
追加スキル
サイクロニックカオス
通称「青線」「カオス」「竜巻」。
ランダムでPC1名がボスと青い線で結ばれ、数秒後、対象を中心に紫の竜巻が発生。
頭割りダメージと「被ダメージ上昇」デバフ、さらにノックバックする。
3名で受けると3,500前後のダメージ。
奇数回は「ヒートライトニング」と同時、偶数回は「エレクトリファクション(青玉)」と同時に使用。
ヒート+青線の場合
ヒートの着弾を確認後、受けてない人が青線受けの集合場所に集まり頭割り。
青玉+青線の場合
まず青線の頭割り担当を決めておく必要がある。
例:ヒーラー2名+詩人+補助遠隔DPS
補助が必要な理由は、担当者のうちの誰かに青玉がついた場合、青線の頭割りが足りなくなる為。
補助役の人は、青線担当者に青玉がついていないか確認して行動すること。
竜巻発生後、「ワイルドチャージ」の詠唱開始。
竜巻を見てからでも十分整列する時間はあるので、焦ってミスらないこと。
攻略動画
ST視点
召喚視点
白視点
google336280
関連記事
-
-
これだけ覚えれば極シヴァに勝てる!攻略の要点と参考動画
シヴァ攻略基本知識 「剣」「杖」「弓」と3種類の武器を持ち替え、それぞれの武器で攻撃パターンが変化
-
-
ハウジングの購入から調度品設置までの基本的な流れ
みなさん、やってますか?ハウジング。 高値過ぎて、到底買えないと思っていたハウジング用地も、少しず
-
-
外国人PTが極タイタン4分台で撃破した動画が話題なので、黒視点で考察してみた
PT構成は、ナ白詩詩竜竜黒召。 ジェイルの配置や子タコの誘導位置が斬新で、目からウロコ状態。や
-
-
バハムート侵攻編:3層 アバター攻略・解説図解
攻略前の基礎知識 ・各Waveごとに東西南北にあるタワーをそれぞれ適した操作(踏む)を行う。 ・
-
-
バハムート邂逅編:5層 各ロールのツインタニア攻略動画まとめと解説
2月も後半に入り、バハムート5層のPT募集が増えてきたなぁと感じる昨今。 自分も、週末の夕方から深
-
-
財宝伝説 ハルブレーカー・アイル攻略・ギミック解説
サスカッチ戦 岩石投げ:範囲AOE。 ストリーク:ターゲットマークされたプレイヤーに向かって
-
-
バージョンアップ直前にチェック!パッチ2.3実装の新規コンテンツ早見表
メインストーリーや事件屋の様な連続的に発生するクエストは、スタートとなるクエストを表示。 メインス
-
-
イシュガルドのレアFATE「プロトアルテマ」の出現を確認!過去作のアレに似ているぞ!
若干過去作の面影が残っている? プロトアルテマについて:アジス・ラー特殊天候(電波?)
-
-
『モンスター分布地MAP』でモブハントデイリーのノルマが圧倒的時短になると大絶賛!
スマホでも見られるように、テキストに画像リンクを貼りました。 リンク先の地図ではスワイプで拡大縮小
-
-
惨劇霊殿 タムタラの墓所(HARDモード)ボス攻略・ギミック内容
気になる人が多いと思うので、ストーリー内容のネタバレは避けつつ(といっても一部あるが)、中ボスのギミ